Interview
人を知る
2006年入社 同期対談

営業本部
第二営業部
M.H.

営業本部 第三営業部
海外営業グループ
K.S.

販売推進本部
受注センター
S.M.
入社当時から現在までのキャリアパスを教えてください。

M.H.
私は本社採用で入社しましたが、入社年に名古屋支店へ異動し、その後福岡支店も経験し、今年の春に18年ぶりに本社勤務となりました。父も転勤が多く、私自身も幼少期から引っ越しが多かったため、各地での仕事や生活に比較的早く順応できたと感じています。支店は本社と比べて人数が少ないですが、その分一体感が強く、部署の垣根を越えて協力し合える点が魅力だと感じています。

K.S.
入社当初は、商品知識の習得に苦労しましたが、上司から顧客理解の重要性を学び、エレクトロニクス業界の深い知識を身につけました。20代後半からは海外営業へ異動し、現在は台湾、ベトナム、タイを担当しています。異動当初は英語力不足と海外経験の少なさから、不安を抱えながらのスタートでした。特に、初めての海外出張では、当時の先輩方が無事に帰国できるか不安でいっぱいだった私の安全を、心から気遣ってくれたことに、今でも深く感謝しています。今後は、さらなる売上拡大と海外拠点設立を目標に、取り組んでいきたいと思っています。

S.M.
私は、入社当時は営業部に配属され、その後受注部門や管理部門を経て、今年度から再び受注部門へ異動しました。外勤・内勤を経験しましたが、どの部署でも周りの方々にたくさん助けていただきました。異動直後は大変ですが、複数の部署(業務)を経験できたことで見識が広がり、自分なりに成長できたと思っています。
会社の魅力や、働きやすいと感じる点はどんなところですか?

K.S.
社員の挑戦を後押ししてくれる会社だと思います。 私の場合、英語が話せない状態で海外営業担当になりましたが、私のために会社に講師を招いて語学研修を開催してくれました。また、中華圏の担当になった際には、会社に中国語の必要性を説明し、中国語研修のサポートもしてくれました。そのおかげで、その後は行動範囲も広がり、相手の本音も聞き出せるようになったと実感しています。このように、意欲があって、必要なことなら惜しみなくサポートしてくれる会社だと思います。

M.H.
私は転勤が多かったので、転勤者への家賃補助は大変助かっています。あと、福利厚生も充実していて、最近はフレックス制度やリモートワークなど、働き方の選択肢が増えたことで自身の時間も確保しやすくなりました。今はワークライフバランスを重視しながら、長く働きやすい環境になったと実感しています。

S.M.
私の場合は、産休・育休制度ですかね。
産休・育休は希望者の100%が取得していると思います。育休明けの短勤務も多くの方が実施されていて、子供のいる女性も長く働ける会社です。また、フレックス制度を活用することで、子供の急な通院も半休を取得せず早上がりで対応できます。自分のライフスタイルに合わせて就業を行えるのは、多くの人が便利だと感じていると思いますね。

ワークライフバランスについて、
仕事以外の時間にどのようなことをして生活を充実させていますか?

K.S.
私は朝活ですね。海外営業部に在籍しているので、常に語学の勉強をしています。特にコロナ禍の頃は、朝5時頃から2時間ほど英語や中国語などの語学勉強をしてからフレックス制度を活用して出社していました。帰りは状況によって遅くなることもあるので、朝の時間を有効に使った方が効率が良いと思いまして。それ以来、朝活の習慣ができて、朝ランニングしてから出社することもあります。

S.M.
私は子供がまだ小さいので、夕方は早めに退社して夜も寝かしつけのため早く寝るようにしています。その分、早起きして家族が起きてくる前に自分の時間を作るようにしています。
例えば、動画配信サービスを見たり、オンラインショッピングを楽しんだり、大好きな羽生くんの動画を鑑賞したり。いわゆる『推し活』も、私にとっては大切な時間ですね(笑)。その後、家族を起こして家事を済ませ、7時には家を出て、8時には始業できるように調整しています。

M.H.
二人とも朝から充実していて素晴らしいなぁ!私は、やはり家族と過ごす時間を大切にしています。本社勤務になってまだ日が浅いので、今は週末に時間があれば、家族であちこちに出かけていますね。再来年には勤続20年を迎えるので、今から家族でリフレッシュ休暇の計画を立てるのも楽しみの一つです。それから、個人的にはサウナが好きで、リフレッシュしたい時にはよく利用しています。心身ともにリフレッシュできるの で、仕事とプライベートのメリハリをつけるのに役立っています。

入社を検討している方へメッセージをお願いします。

M.H.
桜井には、親切で協力的な社員が多いです。未経験から入社する人がほとんどなので、特別なスキルは必要ありません。ただし、さまざまな人と協力して仕事を進めるため、コミュニケーション能力は重要です。もし分からないことがあれば、遠慮せずに何でも聞いてください。桜井の社員は、質問に対して丁寧に答えてくれますし、私たちも気軽に話しかけてもらえるような雰囲気づくりを心がけています。心配せずに、先輩たちを頼ってください。

K.S.
これから社会に出る皆さんに、一番伝えたいことは、常に周りの人への感謝の気持ちを忘れないでほしいということです。仕事で忙しくなったり、時にはストレスを感じたりすることもあると思います。そんな時、人はつい周りに当たっ てしまうこともあるかもしれません。でも、どんな時も、周りの人に支えられているということを忘れないでください。感謝の気持ちを持つことで、仕事もプライベートも、きっと充実した日々を送ることができるはずです。

S.M.
私が新入社員に伝えたいことは、「何事も怯まずに勇敢に挑戦してほしい」ということです。若手のミスは許される場合が多いですし、考え方も柔軟で覚えも早いです。難しそうという先入観があったとしても、実際は自分に合っているかもしれません。自分の可能性を広げてください。
