Interview
人を知る
営業推進企画部 情報・産業材グループ対談

2018年入社
S.W.

2019年入社
U.S.

2019年入社
T.R.

2022年入社
N.I.
熱意と挑戦。仲間と共に、未来を創造する。
皆さんの現在の主な職務内容と、それぞれの目標について教えてください。

S.W.
私は、カードプリンターやレーザー加工機、カッティングプロッターなどの機器をはじめ、情報オフィス系商材の担当をしています。直近の目標は、カードプリンターの売り上げを過去最高となった昨年以上にすることです 。

U.S.
設備監視システム「e-無線巡回」とスマートグラス「InfoLinker3」を軸に、クリーンルーム用品の新規開拓と販売促進に注力しています。既存顧客との長期的な関係構築を重視し、導入支援や追加提案を積極的に行っています。
展示会にも積極的に出展し、商品の魅力を直接伝える機会を通して、市場調査と競合分析に基づいた営業戦略で販売拡大を目指します。

T.R.
環境商品である遮熱シート「冷えルーフ」の商品担当として、日々、営業支援活動を行っています。工事では工程管理や現場管理を徹底し、作業員の安全面を最優先に取り組んでいます。また、商品の魅力に加え「当社(桜井株式会社)に依頼をしたい」と思われるように人間性を高め続けております。一つの商品をきっかけに、お客様のさまざまな困りごとを解決できる会社を目標にしています。

N.I.
自治体向けGISソフト「STAFile」をメインに、新規顧客開拓と販売促進を担当しています。自治体にはさまざまな部署があり、部署ごとに抱えている課題や悩みが異なります。そこで実際にお話を聞き、「STAFile」を使った解決策を考えて提案することを心掛けています。
皆さんが普段の仕事の中で、特にやりがいを感じる瞬間や、
仕事の面白さを感じるのはどのような時ですか?

U.S.
営業推進企画部にいると最先端の技術に触れる機会が多く、大変勉強になりますし、私自身は顧客の業務効率化と生産性向上に貢献することにやりがいを感じています。特にスマートグラスの遠隔作業効率化に可能性を感じ、提案力向上に努めています。

S.W.
営業推進企画部の仕事は、興味を持ったことに深 くのめり込み、それを周りに発信できる力が求められると思います。また、数字的な分析をする作業も多く、数字から法則性や規則性を発見したり「こうしたらもっと売れるかも」という仮説を数字から見いだせると、力を発揮できると思います。

T.R.
私はパートナー企業と協力して現場作業を行うことが多く、大規模案件では特に、実施日までの準備が重要となります。そのため、パートナー企業や仕入先との事前打ち合わせを頻繁に行います。綿密な準備が必要で大変ですが、やりがいも大きく、無事に完了したときは大きな達成感を得られます。特に、作業後にパートナー企業と共に飲むお酒は最高です!(笑)

N.I.
私たちの部署は出張が多く、各支店の営業担当と協力して、新規顧客開拓の営業活動も行っています。出張先での新規開拓は、日中ハードスケジュールになることが多いですが、各地の美味しいお酒や特産品を味わえるのが楽しみで頑張れますね。

S.W.

U.S.

T.R.
確かに!!!

部署内の連携と個人の働き方について教えてください。

T.R.
仕事の担当割は商品のジャンルや特性ごとに分かれていますが、オフィス内での距離が近く、日常的な会話も交わしやすいため、コミュニケーションは活発です。また、出張が多く、オフィスを離れるメンバーも多いため、適度な距離感を保ちながら、それぞれの業務に集中できる環境です。

U.S.
営業推進企画部は、全国の営業フォローも行うため、オフィスでデスクワークをする時間が比較的少ない部署です。各担当者が商品のプロとして裁量を持って営業支援や販促企画を行うため、個々のメンバーが独立して仕事を進める側面もあります。一方で、商品間の連携や展示会協力など、チームワークも重視しており、活発なコミュニケーションが行われていますね。

N.I.

S.W.
経験豊富なベテラン社員が多いため、アドバイスをもらいながら目標や取り組みに対して柔軟に挑戦できる環境です。そのため、責任感を持って仕事に取り組むことが求められます。
私の場合、日中は対応に追われることが多く、集中して取り組む業務は夕方以降に行うことが多いです。一方で、フレックスタイム制度を活用し、終業後にジムで運動するなど、メリハリをつけて働いています。
部全体での飲み会は年に数回程度で、参加は自由です。全員がオフィスに揃う機会が少ない部署なので、全体の飲み会は多くありませんが、少人数で集まることもあります。ベテランも若手も、分け隔てなく誘い合っている雰囲気です。

挑戦を応援し合い、共に成長できる場所。
皆さんのこれまでの経験や、今後の目標について教えてください。

T.R.
幼少期から学生時代まで長年サッカーに熱中した経験から、一つのことに集中し、失敗を恐れずに何事にもチャレンジ精神を持って前向きに挑戦できる今の仕事に、私は楽しさを感じています。失敗から学ぶことも多く、試行錯誤を繰り返しながら日々成長を目指しています。

S.W.
私は他にも内定をいただいていましたが、採用担当の方や営業の方と会話をしたときの雰囲気で桜井に決めました!そんな経験から、現在の営業企画部の仕事も面白いですが、人事採用に関わる仕事にも興味がありますね。

N.I.
私は1年前に営業部から営業推進企画部に異動しました。営業部時代は、主に担当顧客の課題解決力が求められましたが、営業推進企画部では、仕入先との交渉や担当商品の市場マーケティング力も必要となるため、多角的な視点を身につけ、担当商品の拡販に貢献することを目指しています。

U.S.
営業推進企画部は、メーカーとのセッションが多いので、今後桜井の主力製品となるような商品をメーカーさんとタイアップしながら作っていきたいと思います。

どのような人に仲間になってほしいのか教えてください。

T.R.
当社は、社歴に関係なくさまざまな企画の提案ができる会社です。失敗を恐れず、積極的に物事に挑戦できる方を歓迎しております。お客様や社員から頼られる社会人を一緒に目指しましょう!

N.I.
私たち営業推進企画部の仕事は、お客様のニーズに応えるために、営業員との協力をはじめさまざまな部署と連携を取りながら、商品を世の中へ発信しています。時代の流れに乗り、いろいろなツールを駆使して、日々新しい挑戦を続けています。そんな、「人のために成る仕事がしたい」「より良い社会への貢献がしたい」などの想いを持った方々の入社を歓迎します。

S.W.
当社は長期的な視点で働きやすさを追求できる点が魅力な会社だと思います。仕事への情熱を追求する方、プライベートを充実させたい方、若手からベテランまで、多様な社員がそれぞれのスタイルで活躍しています。近年では給与水準も向上し、仕事と生活の調和を求める方にとって、安心して長く働ける環境が整いました。ぜひ当社の社員と交流し、その雰囲気を肌で感じてください。

U.S.
私たちのチームは、設備監視システムやスマートグラス、クリーンルーム用品を通じて、お客様の業務を支援し、より快適な環境づくりに貢献しています。営業・開発・マーケティング・サポートが一丸となり、チームワークを大切にしながら新たな挑戦を続ける職場です。「最先端の技術で社会に貢献したい」「お客様の課題を解決したい」――そんな想いを持つ方を歓迎します。一緒に新しい可能性を切り拓いていきましょう。
