Interview
人を知る
第三営業部 開拓・開発営業グループ対談

1992年入社
K.K.

1991年入社
W.S.

2019年入社
T.N.

2022年入社
S.Y.
ゼロからイチを生み出す喜び。
パイオニア精神で、未来を切り拓く。
第三営業部 開拓・開発営業部グループ設立の背景と今後の展望について教えてください。

K.K.
第三営業部は、2023年に新設された当 社で最も新しい営業部署です。海外営業と新商品開発・販売の2つのグループで構成されています。私たちの目標は、既存の主力3事業に加えて、海外を含む新市場の開拓と新商品開発を通じて、会社にとって4本目の柱を確立することです。

W.S.
その4本目の柱を目指し、2023年7月には米国EMI社製の防錆フィルム「インターセプトテクノロジー」の日本総販売権と製造ライセンスを取得しました。
現在、この新事業を積極的に展開しています。ただし、課題もあります。これまでの国内営業とは異なり、海外とのやり取りでは言語の壁や、あらゆる面で高いコミュニケーション能力が求められます。


K.K.
開拓・開発営業グループは新しいことに挑戦する部署ですから、失敗も多く、結果が出るまでに時間がかかることもあります。しかし、ゼロからイチを生み出す喜びと充実感は、まさにパイオニアだけが味わえるものです。部員一人ひとりが強い意志を持って仕事に取り組んでおり、海外と新商品のシナジー効果も現れています。創部2年目にして、セールスコンテストで業績表彰を受けるまでになりました。一体感のある素晴らしいチームに、心から感謝しています。

T.N.
私が思う開拓・開発営業グループの魅力は、インターセプトの国内総代理店として、商品のプロフェッショナルとして誇りを持って営業活動ができることです。普段目にすることのない大型発電機のような製品に触れる機会もあり、圧倒的なスケール感を体験できます。これらの経験を通して、専門性とスケール感を兼ね備えた、やりがいのある営業活動を行うことができます。
安心して長く働ける
充実した福利厚生と働きやすい環境。
会社や部署の自慢できるところは何ですか?

T.N.
当社の雰囲気が「穏やか」なことですね。就活中は、人間関係や業務環境、残業時間など気になることが多いと思います。当社は40代以上の社員が中心で、年齢 層の幅広さに不安を感じる方もいるかもしれませんが、経験豊富で頼りになる社員が多く、若手も働きやすい環境です。

W.S.
特に第三営業部は少人数の部署なので、上司と部下の垣根がなく、全員で協力して業務に取り組んでいます。ただ、ベテランチームと若手チームで年齢差があるため、時々ジェネレーションギャップを感じることもあります(笑)。

S.Y.
あとは、手厚い福利厚生制度が魅力ですね。私は静 岡県出身で、現在は一人暮らしをしているため、遠隔地手当は非常に助かっています。また、都内は家賃が高いので、家賃手当があるのもありがたいです。借上げ社宅制度も魅力の一つで、自分で住む場所を選べるのは大きなメリットだと感じています。寮だと、休日に会社の人と顔を合わせる可能性があったり、場所を選べなかったりするので、プライベートな空間を確保できるのは嬉しいです。

主体的な挑戦を応援。スキルアップで未来を拓く。
どのような人に仲間になってほしいですか?

K.K.
提案型の営業が求められる当社では、仕事において、自ら学び、行動する姿勢が重要になります。待っているだけではお客様からの信頼が得られないだけでなく、周囲からの信頼や協力も得られにくくなります。主体的に考え、行動することで、お客様はもちろ ん、上司、同僚、後輩からも信頼される存在になれるはずです。ぜひ、夢と目標を持って積極的にチャレンジしてください。


S.Y.
当社は、成長意欲の高い方を全力でサポートしてくれる会社だと思います。研修制度や資格取得支援制度が充実しており、常にスキルアップを目指せる環境です。私も先日、会社の支援を受け、インターセプト販促を目的に「防錆管理士」を取得しました。変化の激しい業界で、共に成長し続けましょう。