top of page

ソリューション営業部 マーケティンググループ対談

ph_-top_team03.jpg

2018年入社

I.Y.

ph_-top_team03.jpg

2024年入社

S.E.

成長意欲をカタチに。
ECサイトとWEBマーケティングで、新たな価値を創造する。

入社してからの経歴と現在の仕事内容について教えてください。

ph_interview_SLs_03.jpg

S.E.

私は、2024年4月に入社しまして、1カ月間の研修を経て5月にソリューション営業部に配属されました。

主な業務はECサイト「桜井ダイレクトショップ」の運営(受注手配/商品ページ作成)です。そのほかにWebマーケティング業務(分析データ集計・コラム/製品ページ作成)なども行っています。Webマーケティングに関しては知識がゼロからのスタートだったため、基礎知識の勉強から始めさせていただきました。

ph_interview_SLi_03.jpg

I.Y.

私は、入社して3年ほど旧情報オフィス事業部で営業を経験し、その後現在のソリューション営業部に異動しました。

業務内容としては、サイト設計や記事執筆、ウェブ広告運用などのWebマーケにおける仕事全般に携わっています。実施した施策が結果を出すまでに数カ月以上の時間がかかりますが、1年を振り返ることで見える数値の変化が私のモチベーションになっていますね。

ph_interview_SL_01.jpg

ソリューション営業部の目標と魅力を教えてください。

ph_interview_SLi_03.jpg

I.Y.

部署共通目標としては、ECサイトの売上アップ、Web問い合わせ件数を増やすことです。

ソリューション営業部は常にさまざまな業務を同時並行している関係で、新しい取り組みがスピード感を持って進めづらいという部分を課題に感じています。当部署では、一人ひとりが担当を持つことになると思うので、いかに成長させていくかを自発的に考えられるかが必要だと思っています。

ph_interview_SLs_03.jpg

S.E.

そうですよね。さらに今年の始めにECサイトのリニューアルを行いましたので、この流れでECサイトのコンテンツをもっと充実させるために、ECサイトをご利用のお客様向けにメルマガ配信も行い、お客様のためになる情報を発信していきたいです。そのためにMA(マーケティングオートメーションツール)やHTMLの勉強に力を入れ、自分にできることをもっと増やしていきたいです。

ソリューション営業部の仕事は、常に思考を巡らせて新しいことに取り組んだり、より良いものにしていくことが求められるため、入社したてで知識の浅い私にできるか少し不安に感じていました。しかし、少しずつ基礎知識が身につき、今では興味があったデザイン関連の業務にも携わらせていただいています。入社歴に関係なく自分が挑戦したいことに取り組ませてもらえるため、仕事の自由度が高いことはソリューション営業部の魅力だと思います。

ph_interview_SLi_03.jpg

I.Y.

私もそう思います!私はまさに今進めているマーケティングツールの導入における周囲の理解と活用ですかね。私の業務は比較的、新しいことに対して先陣を切ることが多かったりします。中でも、マーケティングツールの導入は、さまざまな部署の方々を巻き込まなければ効果を発揮することができないため、これまでと異なる業務への習慣化、定着を促すことの大変さを実感しています。その上で、効果を高める施策検討、改善点の分析、コンテンツの用意をしなければなりません。考えることは無限にありますが、日々のトライアンドエラーがマーケティングという仕事を楽しんでいる自分にとって、モチベーションとなっています。

ph_interview_SLi_02.jpg

穏やかな社風と充実した制度、安心して長く働ける場所。

会社や部署の自慢できるところは何ですか?

ph_interview_SLs_03.jpg

S.E.

当社はとても穏やかな雰囲気です。上司との距離感も近く、なんでも相談したり質問しやすい環境だと感じています。事前に女性の割合が少ないと聞いていたので、うまくコミュニケーションが取れるか不安に感じていましたが、実際に仕事が始まると、思ったよりも気になりませんでした。というのも、普段関わりの少ない部署の方でも廊下ですれ違う際に「最近仕事はどう?」「何かあったらいつでも相談してね。」と優しく声をかけてくださいます。

ph_interview_SLi_03.jpg

I.Y.

確かに、桜井は穏やかな人が多いですね。部署内での雑談は日頃からあるため、上司に対して話しかけづらい、相談しづらいという雰囲気はありません。私は家庭を持っていることもあり、時には育児に関する相談をさせていただくこともあります。

育児と言えば、特に妻の出産前後はリモートワーク制度が非常に助かりました。その他にもフレックスタイム制度を活用して、朝は7:30には出勤して静かな時間に集中力を高めて仕事を行い、夕方早めに帰宅する形で生活リズムを作っています。​

ph_interview_SLs_03.jpg

S.E.

私もフレックスタイム制度が魅力ですね。就活中はあまり重視していませんでしたが、自分のライフバランスに合わせて出勤・退勤を調節できるため、とても良い制度だと感じています。また、有給休暇が取りやすいのも桜井の魅力だと思います。私は実家まで少し距離があるため、帰省する際によく利用しています。

ph_interview_SLs_02.jpg

入社を検討している方へメッセージをお願いします。

ph_interview_SLi_03.jpg

I.Y.

当社は有給休暇取得、残業調整などプライベート時間の確保がしやすい環境にあると思います。取扱商材や紙ならではの専門用語など、提案するために覚えておかなければならないことの多さを感じるかもしれませんが、先輩方が教えてくれるので安心してください!

ph_interview_SLs_03.jpg

S.E.

新入社員で入られる方はさまざまな不安があると思いますが、配属から一カ月間は同じ部署の先輩と日記のようなやりとりができ、直接話しにくいことも正直に伝えられる機会があります。先輩社員も1つずつ丁寧にアドバイスしてくださるので、日々の励みになっていました。一人では心配なことも上司や先輩方がしっかりとサポートしてくださるので、初めて携わる分野でも安心して働ける環境だと感じています。

OTHER INTERVIEW

bottom of page